true

相談無料、一度お問い合わせください

混雑緩和のため、来店時の事前予約をお願いしております

女性更年期障害

更年期と更年期障害

「更年期」とは閉経を挟んだ前後約10年間のことを指し、一般的には45~55歳くらいになります。この時期は女性ホルモンのひとつエストロゲン量が急激に減少し、この突然の変化に体がついていけず起こるのが「更年期障害」と呼ばれる不調です。


「体の不調」「心の不調」

更年期障害は「女性ホルモン(エストロゲン)の減少」という体の変化によって引き起こされますが、それ以外にもストレスを感じやすい環境にいると、心身が不安定になり、症状も悪化しがちです。

更年期障害の症状は、のぼせ、めまい、肩こりなどの「体の不調」とイライラ、不眠、不安などの「心の不調」に大別できます。そしてこれらの不定愁訴の治療は、複数の症状に対して効果がある漢方薬の得意分野です。


寝汗がひどい

更年期障害の症状の一つに心の不調があります。
そして心の不調は体の不調となって現れることが少なくありません。

そのひとつが「寝汗」です。漢方では盗汗 ( とうかん ) ともいいます。
漢方で言う「汗」とは、体に必要な水である 津液 しんえき と気(体に必要なエネルギー)のことであり、この大切な汗が寝ている間に盗まれたようにごっそりとなくなってしまう状態が「盗汗」です。
大切な 津液 しんえき と気が寝ている間に消えてしまうわけですから、朝から疲れ果ててしまうのも無理は有りません。

寝汗の原因は色々ですが、更年期障害の原因であるホルモンバランスの乱れや変化、体のバリア機能が弱まったとき、そして心の負担が大きい時などにも起きやすくなります。


手足がほてる、めまい耳鳴りがする

このような症状はほてりタイプといえ、血を補う作用のある 当帰 とうき 芍薬 しゃくやく 、また元気を出す 白朮 びゃくじゅつ 茯苓 ぶくりょう 甘草 かんぞう などが入った漢方薬が良く使われます。

関連症状

月経痛、ひどい首や肩のこり、目の下にクマ

このような症状は漢方で 瘀血 おけつ と呼ばれる血の巡りの不足からきており、血管を広げ、うっ血を分解吸収し血の巡りを良くする働きのある 牡丹皮 ぼたんぴ 桃仁 とうにん などの生薬が有効です。

関連症状

イライラ、のぼせ、寝つきが悪い、便通が不規則

このような症状はストレスタイプの更年期障害であり脳の興奮を鎮める作用のある 竜骨 りゅうこつ 牡蛎 ぼれい 茯苓 ぶくりょう や、「気」を全身に流す作用のある 桂枝 けいし などの生薬が配合された漢方薬が鎮静や自律神経の調整を行います。


疲れやすい、やる気がおきない、手足や腰が冷える

これらは「 じん 」が虚することによるからだの暖め不足であり、 地黄 じおう 山茱萸 さんしゅゆ 山薬といった「 じん 」を補う効果のある生薬の入った漢方薬がツライ症状を和らげてくれます。

関連症状

更年期障害の症状はさまざまな原因によって引き起こされ、その原因に合わせて漢方薬を選ぶ必要があります。漢方薬をしばらく飲んでも良くならない時は、あなたに合う漢方薬は他にあるのかもしれません。

しかし、漢方薬は多くの種類があり、その中から自分に合ったものを選ぶのはとても困難です。

漢方薬局ではお悩みをすべてお聞きした上で、長年の経験を持った相談薬剤師があなたにふさわしい漢方薬を選んでお出しします。悩みが解決しないときは一度相談にいらしてください。

小林盛大堂のこだわり

漢方へのこだわり

漢方は患部をピンポイントで治療する西洋医学とは異なり、体全体をみて不調になっている原因を根本から治す東洋に根ざした医学です。

漢方相談へのこだわり

症状をしっかり把握し、お薬をしっかり見極めるので、カウンセリングで“約1時間”頂戴します。じっくりと時間をかけてお話したいので、まずはご来店予約をお願いします。

煎じ薬へのこだわり

当薬局では「煎じ薬」と「生薬」にこだわりを持っています。「生薬」とは漢方薬のもととなっている薬草のことです。「煎じ薬」は生薬をそのまま煮出したものを指します。