便秘
漢方で言う便秘とは、数日排便がないとか、便が硬く出にくいといった排便困難に加え、排便までにガスがたまったり、腹痛、頭痛、肌荒れ等を伴う症状も広い意味の便秘と言えます。
便秘の2大原因

便秘の原因は大きく二つ、腸の動きが鈍って便を押し出せない場合と、腸内の潤いが不足して便が硬くて出せない場合です。
便が硬いのにやたらに腸を刺激して出そうとしても、お腹が痛いだけです。自分の便秘はどちらの原因かを把握することが重要です。

気の停滞により腸の動きが鈍い
緊張やストレスが原因となり気が滞ることで、胃腸の働きが弱まり、便秘になります。
こうした便秘には、気の通りをよくする

冷えが原因で腸の働きが弱い
冷えが原因で胃腸の働きが弱まり、便が出にくくなることもよくあります。こういうときは冷えを散じて温める働きのある
また疲れや加齢などが加わることも多いため、滋養作用のある

血
が不足し潤いが足りない
そのため血を増やす

体に熱がこもって乾燥する
熱が大腸に留まり腸が乾燥することでも便秘が起きます。
こうした症状には、熱を取り去る効果のある