true
漢方小林盛大堂
メニュー

相談無料、一度お問い合わせください

混雑緩和のため、来店時の事前予約をお願いしております

春の養生

カテゴリー季節(春)
投稿日2018.03.06
Twitter 共有する
Facebook 共有する
はてなブログ 共有する
LINE 共有する


菜の花とカニカマのマヨごまあえ
(マヨネーズ、めんつゆ、すりごま適宜混ぜる)

啓蟄 けいちつ ちつ は虫などが土の中に隠れていることを意味し、春の気配を感じて土の中で冬ごもりしていた虫たちが、穴を ひら いて地上へ出てくる、という時候から「 啓蟄 けいちつ 」という名がつけられたそうです。※1

まだ寒さを感じる時期ですが、陽光の明るさや、日の長さ、間違いなく春に向かっていますね。

春は冬の間溜め込んだ毒素を代謝する かん の機能が活発に働くようになります。 かん の働きを上げる食材は苦味のある素材、菜の花やふきのとうは春にぴったり。※2

旬の食材を取り入れ季節に協調しながら、伸びやかに新芽が伸びるように、気持ちも伸びやかに、冷気を残さないよう春の養生をしましょう。


ちぎり絵/ 啓蟄 けいちつ  作:古川宜子
(赤いドテラを着た虫が穴から出たところ)

参考文献
※1:「暦のある暮らし 旧暦で今を楽しむ」松村賢治監修 大和書房
※2:「千葉大学病院薬膳ごはん」千葉大学医学付属病院和漢診療科長 並木隆雄、ヴァンセーヌ 岡部 栄 ㈱マイナビ

小林盛大堂のこだわり

漢方へのこだわり

漢方は患部をピンポイントで治療する西洋医学とは異なり、体全体をみて不調になっている原因を根本から治す東洋に根ざした医学です。

漢方相談へのこだわり

症状をしっかり把握し、お薬をしっかり見極めるので、カウンセリングで“約1時間”頂戴します。じっくりと時間をかけてお話したいので、まずはご来店予約をお願いします。

煎じ薬へのこだわり

当薬局では「煎じ薬」と「生薬」にこだわりを持っています。「生薬」とは漢方薬のもととなっている薬草のことです。「煎じ薬」は生薬をそのまま煮出したものを指します。