すだち蕎麦
カテゴリー季節(夏)
投稿日2017.08.21


露地物のすだちが出始める時期になりました。
焼き魚の横にちょこっと置いてあることが多い脇役のすだちですが、先日、脇役が主役に抜擢された「すだち蕎麦」に出会いました。透明のガラスの中には「すだち、お蕎麦、おだし」これだけなんです。
すだちの酸味・香りがお蕎麦の甘味とあいまって美味しいことといったら。
徳島では奈良時代からすでに使われ、養生学で有名な貝原益軒の大和本草(1706年)にも薬草として記載されているとのこと(引用文献)。旬の食べ物には栄養が一杯。旬の食べ物で栄養つけてジメジメ残暑を元気に乗り切りたいですね。
引用参考文献
- JA全農とくしま「すだち」(http://www.tm.zennoh.or.jp/product/vegetables_fruit/sudachi/)