

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
薬局 受付時間 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ |
薬剤師 横山勤務日 | × | × | ● | × | ● | ● | ▲ |
※祝祭日・盆・正月はお休みをいただきます
十人九痔と言われるほど、男女の半数以上が地主ならぬ痔主、つまり「痔」の悩みを持っています。
何かの原因で血液の循環が悪くなり、柔らかい肛門粘膜に硬い便が通り傷がつき出血するのが「切れ痔」、『いぼ』のように腫れ上がるのが「いぼ痔」、腫れ上がった部分が肛門から外に飛び出すのが「出痔(脱肛)」となります。従ってできた痔を外的に抑えるだけでなく、血液循環を体質から改善することが必要で、漢方が得意とする分野です。
痔はこんなきっかけから…


うっ血(瘀血)から起きる痔
座りっぱなし・立ちっぱなしといった極端な生活習慣やいきみすぎや冷え、アルコール・タバコなど刺激物の取りすぎによって、うっ血(瘀血)が起こり痔となることが多いです。
これらをなるべく控えると共に、うっ血を防ぐ大黄や桃仁などの生薬が入っている漢方薬が適しています。


便秘で起きる痔
便秘になり硬い便を出すため強く力んでうっ血がおきたり、肛門に負担が掛かって粘膜が傷つくことで痔につながります。
硬い便を柔らかくする働きのある大黄や芒硝が入った漢方薬が、胃の熱を冷やし出しやすくします。


出産・妊娠で起きる痔
女性の痔は、妊娠や出産が原因となることも非常に多いです。妊娠や出産で経脈の血が不足したり、赤ちゃんを産む際に裂けてしまい出血を伴う痔が起きやすくなります。
こうした状況では、気血の不足を補う当帰や地黄、出血を止める働きのある艾葉や阿膠が入った漢方薬が適しています。
漢方の力で根本から改善しましょう

痔は人に相談しづらくデリケートな悩みです。自分で治そうとしたり、「自然治癒するかも」とそのまま放置される方もいます。しかし一時的に症状が和らいでも、体質や生活習慣が変わらないと再発してしまいます。あなた専用の漢方薬を飲んで、痔の悩みから解放されませんか。
痔にお悩みの方は同性の薬剤師を希望される方が多く、特に最近は男性相談薬剤師への相談が増えております。ご希望の場合はお問合せの際に「男性相談薬剤師への相談を希望します」とお伝えください。
管理薬剤師・中医師・ヘルスカウンセラー
横山 昭夫
漢方への思い
30年以上漢方に接しており私の人生そのものと言えますが私自身の命も救ってくれたことから、思いはますます強くなりました。
一時しのぎではない自然生薬の良さを皆さんに伝え続けたいと思います。
趣味
音楽を趣味とし町の合唱部にも参加しています。また将棋も下手の横好きで長く続いています。どちらもストレス発散だけでなく、声や頭をつかうことで健康維持につながっていると思います。
好きな食べ物
好き嫌いはありませんが、意識していることは野菜や旬の食材をしっかり摂ること。食生活も大事な養生です。
様々な方向から改善のアプローチを行います
痔は普段の生活と密接に結びついています。ストレス、暴飲暴食、便秘や下痢が起こりやすい生活、身体の冷えなど、様々な要因が痔を悪化させている可能性があります。
当薬局では漢方薬の処方に加え、生活改善のアドバイスも行います。また、必要に応じて滋養強壮剤もおすすめしております。
滋養強壮剤レオピンロイヤル
「熟成ニンニク抽出液」をベースに、ビタミンや生薬など滋養強壮に有効な成分を配合した医薬品です。疲れの取れない人や免疫力が低下している人などの体質改善に効果があり、漢方薬と併用することで改善の土台を作ってくれます。
熟成ニンニク抽出液とは
ドイツ人研究者のアドバイスをもとに湧永製薬が研究開発し、オリジナル製法でつくられた唯一の素材です。S-1-プロぺニルシステイン(S1PC)、S-アリルシステイン(SAC)などの生ニンニクにはほとんど存在しない成分を含んだ医薬品原料であり、その滋養強壮効果はたくさんの有用成分に支えられています。
長年の経験を持った漢方の相談薬剤師があなたの体質にあわせてご提案いたします。相談は無料ですので、まずは一度ご来店ください。

相談の流れ
カウンセリング
30~60分
漢方専門の相談員が体調や症状などをお聞きします。
薬づくり
15~30分
あなたの症状に合った漢方薬を処方します。
薬の説明
15~30分
お薬の詳細と服用方法をご説明します。
漢方専門の相談薬剤師が
お悩みをお聞きします
経験豊富な相談薬剤師があなたに合わせたお薬をお作りいたします。
万人向けのお薬ではなく、
あなたの痔の悩みに合わせた
お薬をその場でお作りします。
“自分専用のお薬”で
根本から治療しませんか?
※ご予約のお客さまを優先させていただきますので、
お電話にてご来店予約をお取りくださいますよう
お願いいたします。